2025年02月27日
産後ケアは何ですか? 奄美大島 産前産後ケア アーユルヴェーダ
こんにちは、奄美大島土盛海岸にある、「奄美ヴェーダ まのまや」の麻美です。
今回は「産後ケア」は何ですか?について書こうと思います。
奄美ヴェーダ まのまやは、昨年末に「令和6年度奄美市子ども・子育て応援民間トライアル事業」に参加することになりました。
奄美市名瀬の5事業者さんと一緒に、奄美大島の「子育ての困ったを解決する」事業をおこなうことになり、まのまやは「産後ケアメニューの充実したお店作り」に挑戦します。
まのまやの産後ケアをご紹介する前に、まずは「こども家庭庁」の産後ケア事業についてご説明しようと思います。
「産後ケア事業」とは?
令和3年度の母子保健法の改正(令和元年)で、「産後ケア事業」の実施が市区町村の努力義務となりました。
2024年(令和6年)度末までの全国展開を目指していて、少子化対策の一環でもあります。
主な目的としては、退院直後の母子に対して心身のケアや育児のサポート等を通して、「産後も安心して子育てができる支援体制の確保」をおこなうことです。
少子高齢化の時代、家族構成は大家族から核家族へ、親元を離れて出産するケースも増えています。
まのまや麻美も一人目は、東京の実家近くで出産しましたが、2人目は親元から遠く離れた「奄美大島」で出産しています。
夫婦共働き世帯も増えた今、出産・子育てを家庭だけでおこなうのではなく、生活している地域で支援し孤立を防ぐことが重要視されています。
「子育ては個人でするのではなく、社会全体でするべき」
若い頃に、先輩たちが口々に言っていた言葉が頭をよぎります。
「子育てで疲れきっているのに、預かってもらえる人もいなくて、睡眠不足!頭もぼーっとしてやる気が湧かない」
「旦那に相談しても話を聞いてもらえない。。。」
誰かに話を聞いてもらいたくても、予定を作る気力がなかったり、準備をするのを面倒と感じてしまうママも少なくありません。
一時的に預かってくれる場所があり、自分が寝ている間に食事を作ってくれて、一食でも良いのでゆっくりと食事を味わうことができたら、ほっとできますよね。
「産後ケア事業」を市町村の努力義務にすることにより、全国的に安心して子育てできる仕組みを作る。
これが、「こども家庭庁」の産後ケア事業です。
奄美ヴェーダ まのまやの産後ケアは、根本的には上記の目的と目指すところは同じですが、内容が少し違いますので、ご紹介させていただきます。
奄美ヴェーダ まのまやの「産後ケア」
まのまやの産後ケアは、植物を使った温熱ケアとボディケアで、産後の身体の回復力を高めるボディケアメニューの提供です。
出産は大きな手術をしたのと同じくらいのダメージが、母体にあります。
産後しばらく続く悪露、状態が悪いと子宮復古不全(しきゅうふっこふぜん)になってしまい、子宮がうまく元に戻れない状態が続くこともあります。
毎日のチェックが必要ですが、初産の人はこれが普通なのか?異常なのか?判断がつかない方もいます。
そのほかにも子宮が元に戻るための後陣痛(こうじんつう)、会陰切開の痛み、「痔」のような症状が出て便秘になるなどなど、症状は人それぞれですが、産後1ヶ月は寝て過ごした方が良いくらい、産後の体はデリケート。
産後2週間は特に!歩かないほうが良い期間で、8週間くらいまでは、安静にして方が良い期間ですが、ワンオペ(ひとりで面倒を見る)を余儀なくされている方は、赤ちゃんのお世話の他に、家事をしなくてはいけません。
兄弟姉妹のいる家庭は、学校や習い事の送迎をしなくてはいけない方もいますよね。
その中で、自身のケアまではなかなかできないものです。
「どうして妊婦検診が頻繁にあるのに、産後検診やケアがないのだろうか」
一人目を出産したときに感じたことです。
私自身も産前産後講師ですが、産後にケアを取り入れるのは簡単なことではありませんでした。
産後にケアせずに放っておくと。。。
産後太り
骨盤の戻りが悪く開閉がうまくできない状態になると、お肉がつきやすくなります。
妊娠前のズボンが履けない!!!ことになってしまいますので、ケアしましょう。
尿もれ
妊娠中から尿漏れが気になるママもいるかもしれません。 産後も放っておくと、その尿もれはそのまま、、、くしゃみをしただけで!走ったら漏れちゃった、、、なんてことにならないように、ケアしましょう。
更年期障害
産後ケアをせずにそのまま更年期を迎えると、更年期障害になってしまう方がいます。
産後の体はデリケート。
更年期障害にならないように、ご自身の体と向き合う時間を作りましょう。
産後うつ
体と心はイコールです。病は気からと言いますが、体が不調だと心も不調になってしまいます。
体がスッキリするだけで、心が晴れることもあるし、体が温まるだけで、心がほんわか優しい気持ちになれることもあります。
精神的な乱れ
産後はとにかく子どもが一番!!!!!!
自分のことを考える余裕なんてないし、ケアする気力も起きない!
でも体は疲れている、痛みもある、でも目の前のことをやらないといけない!
産後のママはたくさんのプレッシャーの中で生きています。
知らず識らずに、イライラ、ガミガミが増し、夫婦関係に亀裂が入ってしまうこともあります。
産後ケア講師の私も、実際に産後は思うようにケアができないこともありました。
主人も仕事や家事のサポート、子どもの面倒がメインで、バタバタ。
私にまで意識が向かないのも理解できます。
頑張っている彼を見ながら、お願いするのをためらう気持ちも生まれました。
主人も大変なのにハーブ蒸しの準備をしてくれたり、ハーブボールやマッサージをしてもらって、当時はもっとやって欲しいと思っていましたが、やってもらえただけありがたいです。
忙しくてケアする時間がない方は、「薬草カイロ」がおすすめです。
まのまやの「産後ケアメニュー」
奄美ヴェーダ まのまやの産後ケアは、未就学児のママが対象のメニューです。
子宮&骨盤リカバリー
産前の体へ戻りやすくするサポートメニュー。
お子さまと一緒に受けられます。
蒸した島ハーブボールで お腹周りを温め、子宮の回復力をUP。
タイ古式マッサージと 「薬草カイロ」の組み合わせで、骨盤の戻りを サポートします。
授乳&抱っこ疲れリフレッシュ
デコルテ、首、肩にフォーカスをした オイルマッサージのあとに、蒸した 島ハーブボールで凝り固まった筋肉を緩めます。
お子さまと一緒に受けられます。
島ハーブ蒸し
産後ケアに適している数種類のハーブで、 子宮の回復力をサポート。 ホルモンバランスも整えます。冷え対策に。
お子様はスタッフがお預かりします。
産後のむくみケア
お子さま連れでも気軽に受けられる リフレクソロジー。
抱っこしたまま リフレッシュできます。
奄美大島北部の土盛海岸の店舗で産後ケアメニューが受けられますので、お気軽にご相談ください。
そのほかにも、3月28日までは隔週木曜日に、3組(親子)限定で、産後ヨガ教室も開催します。
隔週木曜日13:30〜です。
※ヨガマットのレンタル(100円)がありますので、ご相談ください。
※お子様用の大きめのバスタオルがあると便利です。
1回1000縁です。
場所はアーユルヴェーダサロンmanomaya -真の麻屋-です。
Google mapはこちらです。
☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾
↓↓↓温活グッズ「薬草カイロ」↓↓↓
奄美大島で農薬を使わずに育てている島ハーブを使った
天然100%のナチュラルカイロを作っています。
電子レンジで約1分(600W)。
製品をそのまま、又は耐熱用のシッパーバックに入れて少し口を開けたまま温めてください。
温めたい部位、疲れた部位に置くだけで温活ケアができます。
袋をあけると植物のボタニカルな香りに癒されます
✩ AMAMI薬草カイロ✩
☾子宮活、妊活、温活に
☾腰痛、肩&首こり
☾体質改善
☾生理痛、PMS(月経前症候群)対策
☾子宮筋腫ケアに
☾妊娠中のマイナートラブル予防
☾乳腺炎の痛み緩和
☾産後ケアや出産のお祝いに
☾更年期障害の予防に
☾打身などのアイシング
☾片頭痛や眼精疲労ケア
☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾
↓メニューへ manomaya-真の麻屋- 奄美大島 Menu↓
(画像をクリック)
↓ご予約は画像をクリックして下さい↓
↓Hair Care & Relaxationのホームページ↓
↓manomaya-真の麻屋- 奄美大島 Instagram↓
<AMAMI薬草カイロ取扱店>
「オンラインストア」
プロフィールのURLへ
https://manomaya.stores.jp/
奄美大島
奄美市笠利町節田
「味の郷かさり」
奄美市笠利町赤木名
「まーぐん広場」
奄美市笠利町名瀬
「okuru amami」
神奈川県
アニマルヒーリング
ペットシッター「kylam」
アロマ&ヨガ
「soranone」
群馬県
「よーりよーり助産院」
☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾☾
↓↓↓その他の奄美大島情報は↓↓↓
ランキング参加中です